2010年12月27日
12月26 UNION DESERT×BASE
行ってきましたUNION DESERT×BASE
広いフィールドDESERTが更にでっかーーくなっちゃってます。

ここはセーフティじゃなくフィールド内

なんとフィールド内にテントがあります


テント内は人1人が隠れられる様な障害物が、
ちと、カビ臭い・・・。

DESERT側からの、入り口4箇所あります。



DESERTとBASEの連絡通路内、ちゃんと整備された道もありますが、
それ以外は、未整備の森、倒木やツルのトラップがあり危険地帯、
年内、最後の撃ち収め、楽しませてもらいました。
広いフィールドDESERTが更にでっかーーくなっちゃってます。
ここはセーフティじゃなくフィールド内
なんとフィールド内にテントがあります
テント内は人1人が隠れられる様な障害物が、
ちと、カビ臭い・・・。
DESERT側からの、入り口4箇所あります。
DESERTとBASEの連絡通路内、ちゃんと整備された道もありますが、
それ以外は、未整備の森、倒木やツルのトラップがあり危険地帯、
年内、最後の撃ち収め、楽しませてもらいました。
2010年12月25日
12/26日 UNION EDSERT×BASE
明日定例会行きます。
初のUNION BASE
クリスマス寒波で、きっと朝一は霜柱を踏みながらの戦いになると思いますが、
腕まくりをして、戦いたいと思います。
初のUNION BASE
クリスマス寒波で、きっと朝一は霜柱を踏みながらの戦いになると思いますが、
腕まくりをして、戦いたいと思います。
2010年12月15日
HI-CAPA サイレンサー取り付けてみました
すっかり寒くなり、ガスガンさんはもうタンスに引きこもりなので、メンテナンスも兼ねて、前からしてみたかった、ハンドガン(マルイ製HI-CAPA)にサイレンサーや、フルオートトレーサなどを取り付けられるように、カスタム!
まずは本体のアウターバレルから加工
アウターバレル内径のこの段差をなくします。
アウターバレルはプラ製で旋盤でくわえると潰れて変形しますのでそれを防ぐために、内径にあった合わせ(ブッシュ)を作り、内径に挿入
これでアウターバレルが変形することはありません。
旋盤で咥えたら段差を削っていきます。
アウターバレルの加工は終了。
つぎにアウターバレル内に入れるネジ部の作成
材質はアルミ
内径にしっくりはまるようにアルミ外径を削ります、アウターバレル内径より0.03mmほど太く削っときます。
ここで一工夫、接着剤ではめるので溝を入れより強くはまるようにします。
次はインナーバレルが通る穴を開けます。
インナーバレル外径は8.5mmなので8.6mmの穴を開けます。
8.6mmの穴は2本で開けます。
2本目は8.6mmのドリル
つぎは突っ切り!
切り落とします
あとはいつもの逆ネジ加工
ブッシュの完成
アウターバレルに取り付け
組み立て
オートトレーサー取り付けてみたら、
何かバランスが・・・。
K'S Factory
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/KOZIKGASNP
2010年12月10日
OAKLEY GASCAN DESERT MODEL
某エアーガンSHOPで、一目惚れ
価格は13,000円
金銭難のこのご時勢、しぶしぶ購入を断念
先週軽井沢へ行ったときに、OAKLEY OUTLET STOREによってみたら、
まぁ偶然、まさかこんな所で再会するとは・・・。
しかもOUTLET PRICE。
即購入。
いやーエ〇ゴヤで買わなくてよかった。


ロゴがな、な、なんと星条旗の柄になってます。

価格は13,000円
金銭難のこのご時勢、しぶしぶ購入を断念

先週軽井沢へ行ったときに、OAKLEY OUTLET STOREによってみたら、
まぁ偶然、まさかこんな所で再会するとは・・・。
しかもOUTLET PRICE。
即購入。
いやーエ〇ゴヤで買わなくてよかった。
ロゴがな、な、なんと星条旗の柄になってます。
2010年12月05日
スパーギア 旋盤カット
戦友からHELPのcall。
強化メカボに換えたところ、何故かはまらなくなったらしく、調べてみたらどうやらスパーギアが0.4mmほど長く、それがメカボを閉まらなくしていると言うことで、0.4mm短くしてほしいと依頼がきました。

左 メーカー不明強化ギア
右 マルイ純正ギア

マルイ純正ギアの長さ(シム間の全長)12,2

強化ギアの長さ12.6
加工中写真は危険なので、撮れませんでした
加工内容はスパーギアシャフトΦ3かΦ4の部分を旋盤でつかみ、端面加工バイトで0,4mm短く削ります。

加工後強化ギアの長さは12.2mmになりました。
その他何かお困りがあれば、お力になります。
K'S Factory
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/KOZIKGASNP
強化メカボに換えたところ、何故かはまらなくなったらしく、調べてみたらどうやらスパーギアが0.4mmほど長く、それがメカボを閉まらなくしていると言うことで、0.4mm短くしてほしいと依頼がきました。
左 メーカー不明強化ギア
右 マルイ純正ギア
マルイ純正ギアの長さ(シム間の全長)12,2
強化ギアの長さ12.6
加工中写真は危険なので、撮れませんでした
加工内容はスパーギアシャフトΦ3かΦ4の部分を旋盤でつかみ、端面加工バイトで0,4mm短く削ります。
加工後強化ギアの長さは12.2mmになりました。
その他何かお困りがあれば、お力になります。
K'S Factory
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/KOZIKGASNP
2010年12月01日
XM203 CAW製モスカートが入らない
先日、戦友がXM203を購入しましたが、CAW製モスカートが入らないらしく、私の元にHELP信号がきました。


CAW製は最後まで閉まらないで3mm手前で止まってしまします。

UFC製40mmグレネードならすっぽり入ります。

どうやらこの線の高さが違うのでCAWのモスカートが入りません

パイプ内の段差が悪さしてるのでこの段差をもう5mmほど削ります。

まずは分解。
赤丸のところのネジを外せば、簡単に2つに分解できます。

レール部分が邪魔で旋盤にくわえられるか心配でしたが、何とか邪魔にならないで、くわえられました。

加工後(加工中写真撮るのわすれてしまいました。)モスカートがスッと入ってくれました。


その他何かお困りがあれば、お力になります。
K'S Factory
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/KOZIKGASNP
CAW製は最後まで閉まらないで3mm手前で止まってしまします。
UFC製40mmグレネードならすっぽり入ります。
どうやらこの線の高さが違うのでCAWのモスカートが入りません
パイプ内の段差が悪さしてるのでこの段差をもう5mmほど削ります。
まずは分解。
赤丸のところのネジを外せば、簡単に2つに分解できます。
レール部分が邪魔で旋盤にくわえられるか心配でしたが、何とか邪魔にならないで、くわえられました。
加工後(加工中写真撮るのわすれてしまいました。)モスカートがスッと入ってくれました。
その他何かお困りがあれば、お力になります。
K'S Factory
http://openuser.auctions.yahoo.co.jp/jp/user/KOZIKGASNP